■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今、注目の”著作権” ネット時代の必須知識です! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ |
![]() |
●あなたも知らずに他人の著作権を侵害しているかも? 最近は著作権の話題が、ひんぱんにメディアに取り上げられるようになりました。 特にブログや動画配信が一般的になるにつれて、本人も知らずに著作権侵害を起こしているケースも見られます。 本書は、「文章」「デザイン」「グラフィック」「ネット」などの分野で表現活動を行う人を主な対象として書かれた著作権の手引書です。 ●ブロガー、アフェリエイターにも必須の著作権知識 著作権は「表現する人」だけではなく、ネット販売する人にとっても必須の知識だといえます。 なぜなら、商品サイトには多くの文章(コピー)を書き、写真も掲載します。そうしたとき、本人も知らずに著作権を侵害してしまう可能性もあるのです。 本書は、著作権についての基本的な項目を、Q&A方式で初心者にもできるだけわかりやすく説明しました。 クリエーターだけでなく、ブロガー、アフェリエイターにとっても必須の一書です。
著者:蓬田修一 PROFILE 発行:M&Cメディア・アンド・コミュニケーション 発行日:2008年2月 書籍形態:PDF 推薦文をいただきました。ありがとうございます。(蓬田) 【推薦文1】 水墨画家 上総屋:飯田守和氏 ![]() インターネットを通じて資料収集や情報発信が飛躍的に簡単になった現代社会において、著作権の問題は避けて通れない重要な問題だと思います。 気が付かないうちに加害者にならないように、また不幸にして被害者になってしまった場合にどうするか? 勉強しておくに如くはありません。本書は初心者にもわかりやすく、入門編として最適です。 上総屋:飯田守和氏のサイトはこちらから 【推薦文2】 ライター 伊藤綾野氏 伊藤綾野氏の最新著作 ![]() 「ピアニスト・和久井冬麦 ―音楽の神様から愛された少女―」 (講談社) 2007年3月26日 第一刷発行/同年4月2日 第二刷発行 定価 1,400円(税別) amazon.co.jpで買う! 決して裏切られない。正真正銘、待望の“一冊” こんな情報源(テキスト?ガイド?)が欲しかった! チラリ拝読しただけで、すぐにそう思いました。 ジャンル不問、企画や編集にまで手を出す無節操なライター稼業を始めて早幾年。著作権について疑問を抱く場面にもそれなりに遭遇し、また、クライアントあるいはデザイナーなど制作サイドの仲間から、表現とその権利にまつわる多種多様な質問や相談を受ける機会もそこそこありました。そして、その度に専門書や手引書のようなものを手にしました。 が、それらのほとんどは難しげな用語の羅列に終始しているものばかり。基本的に単純明快を求めるタイプの人間としては読み込むほどに混乱し、結局はあえなく挫折の憂き目を味わうことの繰り返しでした。 そんな苦い経験を積み重ねてきたために、『表現する人の著作権』に対しても、実はあまり期待をしていませんでした。が、しかし、本著のタイトルページに掲げられた文言「表現活動における著作権の疑問をわかりやすく説明!」に嘘はありませんでした。本当にわかりやすい!のです。これさえあれば、その場で即座に疑問を解消できるのはもちろん、ことが深刻な問題に発展してしまった際の心の準備もできます。 疑問の解消はもちろん、問題解決の糸口(特に第5章〜第7章)まで、懇切丁寧かつ端的に述べられいる本著に出会えたことは、優秀なブレーンを獲得したも同然のことであり、私にとってたいへん大きな財産になりました ・定価:500円(税込み) ・本書はPDF形式の電子書籍です。 本の立ち読みはこちらから。 目次と本文の始めの部分が見られます。(PDFファイル) |
![]() ![]() |
目次 はじめに・・・・・・3 第1章 著作権キホンのQ&A Q 著作権は登録しないとダメ?・・・・・・8 Q (c)はつけないとダメ?・・・・・・9 Q (R)、TMとはどういう意味?・・・・・・10 Q 著作権はいつ切れる?・・・・・・11 Q アイデアに著作権はある?・・・・・・12 Q キャッチコピーに著作権はある?・・・・・・13 Q 新聞の見出しに著作権はある?・・・・・・14 Q 新聞の死亡記事に著作権はある?・・・・・・15 Q データベースに著作権はある?・・・・・・16 Q 本、映画、CD、DVDなどのタイトルに著作権はある?・・・・・・17 Q ネーミングに著作権はある?・・・・・・18 Q 建築物に著作権はある?・・・・・・19 Q 子どもが描いた絵に著作権はある?・・・・・・20 Q 著作権は譲渡できる?・・・・・・21 Q 父が書いた本の著作権は相続できる?・・・・・・22 Q 社内プレゼン用でも著作物のコピーは著作権の侵害?・・・・・・23 Q 「著作権フリー」は、著作権を放棄していること?・・・・・・24 Q キャラクターには著作権がないって本当?・・・・・・25 第2章 編集・ライティングのQ&A Q 本の監修者に著作権はある?・・・・・・27 Q 引用にも許諾が必要なの?・・・・・・28 Q 文章を引用するとき気をつけることは?・・・・・・29 Q 写真や絵を引用したいときは?・・・・・・30 Q 漫画のコマは引用できる?・・・・・・31 Q 歌詞を引用したいときは?・・・・・・32 Q レイアウトの都合で著者の原稿の一部をカット。著作権の侵害?・・・・・・33 Q 入稿した原稿は、著作権も編集部(出版社)へ自動的に移る?・・・・・・34 Q 編集著作物とは?・・・・・・35 Q 出版権とは?・・・・・・36 Q ゴーストライターに著作権はある?・・・・・・37 第3章 デザインのQ&A Q 江戸時代の浮世絵に著作権はある?・・・・・・39 Q 雑誌のレイアウトに著作権はある?・・・・・・40 Q 作品を納品したら著作権も移転する?・・・・・・41 Q クライアントからの依頼で製作したデザイン物の著作権は誰にある?・・・・・・42 Q 会社の業務でつくった作品の著作権者は会社?それともデザイナー?・・・・・・43 Q 複数の写真を使ってコラージュをつくるとき、著作権侵害にならないよう気をつけることはなに?・・・・・・44 Q 納品時に著作権までクライアントに譲渡した作品は、自分のサイトに実績として掲載できる?・・・・・・45 Q 写真を参考にしてイラストを描いた場合、どこまで似ていたら著作権の侵害になる?・・・・・・46 第4章 ネットのQ&A Q リンクは相手の許諾がいる?・・・・・・48 Q 友人に出したEメールに著作権はある?・・・・・・49 Q サイトに書き込まれた投稿の著作権者はだれ?・・・・・・50 Q HTMLやCSSのソースに著作権はある?・・・・・・51 Q サイト画面をプリントアウトしたら著作権侵害って本当?・・・・・・52 Q You Tubeでは著作権侵害の動画も見られるのですが……。・・・・・・53 Q 「ナップスター」ってなんだったの?・・・・・・54 第5章 著作権が侵害されたときのQ&A Q 自分の作品が勝手に使われていたときの対処法は?・・・・・・56 Q 侵害額はどう算定する?・・・・・・57 Q 著作権を侵害されないためには?・・・・・・58 Q 著作権の相談はどこに?・・・・・・59 第6章 著作権法のQ&A Q なぜ著作権はあるの?・・・・・・62 Q 著作物ってなに?・・・・・・63 Q 著作者と著作権者は違う?・・・・・・66 Q 著作財産権ってなに?・・・・・・67 Q 著作者人格権ってなに?・・・・・・70 Q 肖像権ってなに?・・・・・・72 Q パブリシティ権ってなに?・・・・・・73 Q 著作隣接権ってなに?・・・・・・74 Q 二次的著作物ってなに?・・・・・・75 Q 海賊版を購入したら罪になる?・・・・・・76 Q もし著作権を侵害したら、どんな処罰を受けるの?・・・・・・77 第7章 著作権の重要判例 手紙に著作権はある?・・・・・・79 掲示板の書き込み記事に著作権はある?・・・・・・80 編集者が原稿に勝手に手を入れるのは著作権侵害?・・・・・・81 偶然に同じ作品ができた場合、著作権の侵害になるか?・・・・・・82 キャラクターの無断利用は著作権侵害か?・・・・・・83 漫画のコマの引用は認められるか?・・・・・・84 パロディ作品はオリジナル作品の著作権侵害となるか?・・・・・・85 タレントの肖像権は財産権か?・・・・・・86 無断で自分の肖像を利用された有名人の権利について・・・・・・87 あとがき・・・・・・88 参考文献・・・・・・89 |
![]() ![]() サイトのTOPへ戻る |